* フィンランド 01 *

 

ハブ空港になっていて、ここから更にあちこちの国へと飛んで行きます。
私たちもここからスウェーデンへ飛んで行きました。
帰国前日にフィンランド入り→翌日夕方には日本へ向けて出発。
という本当に乗り換えの為と、ほぼ半日程度の観光しかできなかったのであまりゆっくりできませんでした。
更に乗り換えの時も、最後に寄った時も雨という…いろんな意味で残念でしたが、雨のフィンランドに出会えたということで!
と言ってたら、物凄い前向きだと褒められました…だって前向きの方が楽しいじゃないか!みたいな…(笑)

首都:ヘルシンキの半日観光+自由時間でした。

 

↓マーケット

マーケット  マーケット

雨だったので路上のマーケットには行けず、室内マーケットへ。
ごはん食べられる場所や魚、肉、野菜、お菓子など、色々なものがありました。
ここだけで多分、日常の買い物(食べ物関係)は全部、揃うような気がします。

↑(左) お菓子屋さん。↓の珈琲もここで購入しました。
↑(右) フルーツいっぱい。フィン旗が可愛い。

マーケット  マーケット

↑(左) 買ったけど、入管で取り上げられたので詳細を見る時間がなかった、何か賞を取ったオイルサーディンもここで購入したものです。
↑(右) 珈琲。オリジナルブレンドとかモカとかすべてパッケージが違っていて可愛かったです。いえ、これ全種共同の裏面なんですけど(苦笑)

この日、観光→帰国だったんですが、スーツケースを開く時間の余裕がなく、重さの限界もあって。
「チーズ大丈夫よ~」 って言われたので手荷物に放り込んだら、見事にチーズもサーディンも持って行かれました(苦笑)
個人的にオイルサーディン大好きなので、食べたかったので悲しく残念でした…orz

 

マーケット(外)  マーケット(外)

↑ヘルシンキ大聖堂前の外野マーケット
左の写真の右端はうなぎ屋さんだそうです。予想外の遭遇。
お祭り? か何かのために今回だけ色々と出店していたそうです。雨のため、軒並み開店休業状態だったんですが…(苦笑)
本当に中を通り抜けただけ状態だったんですが、良い香りが充満していて、美味しそうでした。

マーケット(外 おまけ)  戦車

↑あとこれおまけなんですが。
私、観光地に行くと何だか左みたいに 「有名な観光名所+何これ…?」 写真になることが多くて。
これも普通に撮れば 「ヘルシンキ大聖堂」 だったんですが、思いきりマーケットが写りこんでしまいました。まぁ、記念(笑)
右は戦車と本物の軍人さんです。何でかは解らないんですが、展示されていて、軍人さんたちは穏やかに雑談されてました。

 

 

↓ムーミンショップ

ムーミンショップ  ムーミンショップ  タクスフリー

↑(左) マーケットを抜けたあたりに居る人々。ムーミンショップの近くなんですが、すべてを持って行かれました(笑)
↑(中) 入口。左の人たちの前をまっすぐ通り抜けると、小さな通り道? のようなのがあってその中に大きな看板がかかっていました。
↑(右) tax-freeのお店なので、40ユーロ以上使うと、税金の一部が戻ってきます。

うっかり店内の写真を取り損ねたんですが…orz
日本人の方がいるお店なので、色々質問にも答えてもらえました。日本円も使えます。
シリアルナンバー入りムーミン谷の地図や数年前の限定発売マグカップなど、レアなものが結構ありました。
作者のトーベ・ヤンソン女史はスウェーデン語でムーミンの執筆していたので、スウェーデン語とフィンランド表記のものも普通にあるそうです。

 

 

↓町の本屋さん

本屋さん(外)  本屋さん(外)

↑完全に一人で個人行動中に見つけた本屋さん。
可愛かったので入ってみました。

雨だったので道行く人が皆、傘かレインコート、ビニール製のパーカーで、私も帰国日に傘濡らすのはな…とパーカーでうろついていたんですが。
全身適度に濡れて本屋ってどうなの? 濡れる? とドキドキしたんですが、向こうでは普通のようで、いいよ、いいよ。入れば? でした。
優しさなのか文化の違いなのか。

本屋(内装)  本屋(内装)  本屋(内装)

中は本やポスカなどが雑多に置かれていた上、同じ本でも1~6冊と種類によって置いてある冊数がばらばらでした。
更に置いてある場所も同じ本なのに右と左。のようにばらばらで本当にふら~っと見て、興味出たら手にとって見る。みたいな感じなのかな? とか。

↑(左) 入口付近。見切れてますが、丁度この後ろに小さな椅子がありそこで座って物色とかしました。本屋さんの椅子は本当にありがたかったです。
↑(中) 真ん中に大きな机があって適当にお勧めっぽいのを置いて、後は壁の方へ置いてある感じに見えました。雑多なのにお洒落感たっぷり。
↑(右) 見えるでしょうか? 本棚の下の方は既に売る気がないのか…? という置き方でした。や、こういうの好きだけど(笑)

奥にカウンターと事務机を置いて、その奥はカフェになってました。
本屋側から入って物色→お茶飲んで休憩→そっち側のドアから出て行く。というお兄ちゃんに遭遇して、なるほどこれは面白い! と一人、納得してました。

買ったもの

↑ムーミンショップで買ったシリアルナンバー入りの地図(スウェーデン語)とこの本屋さんで買った絵本とムーミンの本です。
地図は友人がフィンランド語のものを買ってました。帰ってからその違いを比べようねv したはずなのに未だ果たされてません(苦笑)
ムーミンの本の方は原作(スウェーデン語+イラスト)の下に英語で同じ文章が書いてあるというものです。英語の勉強用(にしたい)
絵本はとても簡単に 「20→ねずみがいるよ。20匹」 みたいな文章と凄く可愛い絵のフィンランド語の小さい子向け絵本です。

 

 

← 目次に戻る  /  フィンランド02 へ移動する →

 

Thanx A Lot.