* ごはん *

 

基本は 「スモーガスボード」 と呼ばれるものです。
日本で言うところの 「バイキングスタイル」 の食事です。
この呼び名は日本の帝国ホテルのシェフがつけたもので、北欧ではメジャーではないものです。

あとはお弁当だったり、おやつだったり、機内食だったり、何か適当に食べた物を置いています。
全部置くと結構な量になるので適当に抜粋しています。

 

↓主に乗り物で食べたもの

英國屋さん  おにぎり

↑出発前後に食べたものたち。や、普通に国内で食べました(笑)
関空の英國屋さんのイチゴワッフルと新大阪駅のホーム近くで売ってるおにぎりやさんのオニギリです。
ここ、両方とも本当に好きなお店でして…美味しかったです(旅行関係ない…)

おやつ  おやつ

おやつ  軽食

フィンエアーで出たお菓子と軽食です。
日本→ヘルシンキ/ヘルシンキ→ストックホルム/コペンハーゲン→ヘルシンキ/ヘルシンキ→日本まで、計4回、乗りました。
フィンランド空港はハブ空港なので、ヘルシンキ経由であちこち行きました。

機内食  機内食

機内食  機内食

機内食  機内食

機内食  機内食

機内食です。
フィンエアーはご飯が美味しいことで有名だそうです。
味覚がお子様なので 「辛っ!」 ってなって食べれなかったり、アレルギーで食べれなかったものを除けば、どれも美味しかったです。

 

船の食事  船の食事

船の食事  船の中

↑船で食べた食事です。食事を取るスペースが半端なく広いです。
子供専用のフードコートがあって、そこにジャンクフードっぽいものやアイスなども置いてあり、そそくさと取りに行きました(笑)
あと一番左上の丸いの3つは味の違うディップでした。これ、めちゃめちゃ美味しかったです。

列車のお弁当  船のおやつ

列車のおやつ  船の厨房

svele  svele

列車で出たお弁当と船や列車で買ったおやつです。
お弁当…和風弁当になっていたんですが、どう見ても和風ではありませんでした………や、美味しかったけど、コールスローは和食ではないよ!(笑)

↑のパンケーキのようなものはノルウェーの定番おやつで 「sleve」 と言います。
薄いパンケーキのようなものにクリームを挟むんですが、甘すぎず、また熱で中のクリームが少し溶けて…もうめっちゃめちゃ美味しかったです。
甘いもの好きなのもあって、この旅行の中で一番か二番に美味しかったと言っても過言ではありません。
これだけは日本でもう一度食べたくて堪らないです。

 

 

↓ジャンクフードとか外で買ったもの

青マック  バーガーセット

ナイトミュージアム2  ヘスバーガー

バーガー  バーガー

バーガー  トナカイ肉

↑ヘルシンキのマックは青でした。地味に衝撃。
貰った玩具は皆、問答無用で 「夜博物館2(仮名)」 のモアイでした。何故…。

後半はヘルシンキのファーストフード店 「HESBURGER」 です。
フィンランド語でメニューが書かれているんですが、お姉さんにお願いすると英語で書かれたメニュー表を持ってきてくれます。
私は一番基本のものを頼んだんですが、マヨネーズの代わりに入っていたものが…何か解らないんですが、甘くてとても美味しかったです。
友達はベジタブルバーガーとBBQっぽいやつを頼んでました。3種類とも、バケットがそれぞれ違う種類でした。こだわり凄い。

あと近くのスーパーでトナカイ肉を買って食べました。お土産には出来ないので、国内でしか食べられないそうです。
とりあえずこれだけで食べるものではなく、パンに挟んだりサラダに混ぜるといい感じの少し強い塩味が印象深かったです。
私は本気でかなり鼻が悪いので、よほどでなければ気付かないんですが。
友人は鼻が良すぎて、これは匂いがきつい…と途中でリタイアしてました。

 

ヨギー  パイ

サーモンサラダ  ケーキ&キッシュ

エビカナッペ  アイス  アイス

おかし  オレンジジュース  牛乳

適当に買い食い&試食です。
↑一番上のパイは日本大好きな現地のおじちゃん 「君たちは日本人なのか! だったらこれを食べるべきだよ!」 って言いながら一押ししてくれたパンです。
ちなみに店員のお姉ちゃんに大きな奴を人数分に切ってくれるよう指示までしてくれました。
そして食べたら想像していたのよりも本当にめちゃめちゃ美味しくて、ひゃっはー!! ってなりました (語彙貧困)
ちなみに上の方で言っていた、現地で一・二を争う美味しさ~のライバルはこのパンです(笑)
帰国後、作ろうと思ったんですが名前が解らなくて泣きそうでした…美味しかったのに。

サラダはサーモンによく塩味が効いていて、辛い~! とか言いながら食べてたんですが。
下のショートパスタに味がなくて、それと一緒に食べればちょうど良かったのか! と初日のあたりに学習できたのはよい思い出です。

アイスはチョコアイス! とお願いしたらココアパウダーをかけてもらえました。
牛乳やオレンジジュースはどれも本当に美味しかったです。
友人は結構、甘すぎたジュースや不思議な味の紅茶もあったようですが、私は幸い? そういうのはありませんでした。

ココア  ココア  ストロー

↑ココア。明らかに子供用なんですが、気にせず買ったら予想以上に美味しかったです。濃いココア大好き!
裏表右左で全部絵が違います。細かい。
そして子供用なので、ストローの先が飲みやすいように潰してくっつける→4か所に穴。という作りになってました。
これ、本当に飲みやすかったです。

 

 

↓室内ご飯

ハニー  シュガー

ジャム  ジャム

個人的にこの薄いパンケーキがとても美味しくて、朝食で出ている時は毎回、取って食べてました。
国やホテルによって横に置いてあるものが色々ありました。

 

フラットブレッド  ミートボール

ザリガニ  剥き身

↑特徴のある各国料理。
左上は 「フラットブレッド」 という名前の通り、紙のように薄いパンです。私が食べたのは少なくても15×15くらいの大きさでした。
無味というか、味の薄いおせんべいのような感じで、間に具を挟んだり、スープに入れて食べるそうです。
軽いので、おつまみ状態でぱくぱく食べれます。というか無意識で食べてました。

↑右上はミートボールです。
後ろの黄色いのはマッシュポテト (無味) と甘くないスグリのジャムです。
こちらでは甘くないジャムをお肉のソースにして食べることが多いそうで、このジャムがめっちゃめちゃ美味しかったです。
えぇ、うっかり重量制限を忘れて、一番大きな瓶で買って帰るくらいに美味しかったです(笑)
家で魚と一緒に食べたり、色々試してみたんですが、どれにも結構合いました。うまー!

下はザリガニとニシンです。
ニシンは少しスモークが強かったような気がします。
ザリガニは普通に少し硬くて赤いエビ、といった感じでした。こちらのエビは茹でた甘エビのような感じで色が薄かったです。
想像より泥臭くもなく、美味しかったです。
エビ好きなので、居る間中、エビかザリガニを食べていたら、スモーガスボード以外のお店で出たエビを全部お皿に乗っけられてしまいました…おぉう(苦笑)

サーモン  サーモン

ターキー  チーズ

↑そして忘れてはいけないサーモン。
マリネから加熱からサラダからサンドウィッチの具 (自分でパン取って挟む) から、いろんな種類が置いてありました。
大抵、結構味がしっかりついていました。
加熱してある場合はかかっているソースがこってりと味が付いているので、サーモン自体には軽く塩コショウしてある程度? くらい調味料の味がしませんでした。
あと、食べる場所によっては 「KIKK●UMAN」 と文字の入った英語と日本語が表記されているお醤油が置いてありました(笑)
ソースに飽きたら少しかけて、ソースと混ぜると驚きの美味しさでした。日本人。

下はターキーとチーズです。
ターキーは冬だとトナカイにもなるんだよ! と言われました。
個人的に好きなので、美味しかったです。
チーズも本当にたくさん種類があって、これは前食べたからいいかな…と思いつつ食べたら、同じ見かけに見えて味が違った! ということもありました。
とりあえずカッテージチーズに味が付いているものがあって、心底、驚きました。
チーズもバターも牛乳も、ちゃんとローファットを用意してくれていて、カロリー低くても味が美味しい…! とこっそり感動していました。チーズ好き。
ただ、噂のヤギのチーズは食べれる物と食べれないものの差が結構激しかったです。美味しいものは美味しかったです。

 

キノコのスープ  トマトスープ

カリフラワーのスープ  トマトスープ

ホワイトアスパラのスープ  コンソメスープ

スープたちです。
個人的に、スープ好きなので、もっと沢山食べたかったんですが、冬じゃないので無理でした(え)
白いのは上から 「キノコのスープ」 「カリフラワーのスープ」 「白アスパラのスープ」で赤いのは両方 「トマトスープ」、残りは 「コンソメスープ」 です。
トマトスープは両方少しずつ味が違ったんですが…片方はもう少し量を考えた方がいいと思いました。一人3杯飲んでもまだ半分って…(笑)
コンソメはフランスパンにチーズ乗せて軽く焼いたのが入ってました。うまー。

寒い地方のご飯だったので、どれもしっかり味が付いていました。
なので、パンや茹でたジャガイモを勝手に放り込んで一緒に食べたらちょうどいいくらいになりました。
というか、ジャガイモはドイツの食事。みたいな勝手なイメージがあったんですが、北欧も形状はそれぞれですが、毎食置いてあるくらいジャガな国でした。

 

ごはん  ごはん

ごはん  パン

ムース  フルーツ

毎食レストランでのコースやスモーガスボードではなかったんですが。
室内で買い食いなどの時の写真は結構混沌としていたので、なしで(苦笑)
ただ、スーパーで買った物や、貰ったものなども美味しく食べました。
あ、あと中華料理も食べました。本当に世界中にある…(笑)

北欧はご飯に関して前情報なしで行ったんで、正直少し不安だったんですが、北国っぽく少し濃い味の料理が多いかな? でもうまー! な感じでした。
ご飯が美味しいと思える国は、もうそれだけで何回でも行きたくなります(笑)

 

お酒  お茶

ミルク  ヨーグルト  ジュース

ジュース  オレンジジュース  ビール

飲み物もたくさんありました。
一番上の左端の赤と黄色は地ビールです。
しかも、日本で言うなら 「●●市」 か下手したら 「●●町」 くらいの勢いの地ビールで、販売もしていないとか…すごっ!
もうひとつ一番右下に写っているのも地ビールですが、こちらはもっと貴重なものでした。
ホテルで知り合ったおじ様に奢ってもたんですが、その方のデンマーク人のお友達がおじ様のお誕生日にオリジナルで作ってくれたそうです。
瓶には名前と顔写真入りでした。
私、ビールは黒や濃い目の地ビール以外、ほとんど飲めないんですが、このビールは美味しかったです。

スモーガスボードでは珈琲、紅茶は別の場所に隔離して、そこでお話ししながらゆっくり飲むようです。
ケーキとかムースとかと一緒に飲みたい…と思ったんですが、持ち出しはできませんでした。
右側にお湯とか珈琲の入ったサーバーが置いてあります。

牛乳やヨーグルト、ジュース。飲んだものはどれも美味しかったです。
ただ、同じパッケージでこっちはローファット。とか、色違いでこちらはヨーグルト。とか。
果汁100%のジュースかと思ったら牛乳で割ってあるとか。パッケージで何度も騙され、途中で博打のようになりながら飲んでました(笑)
パックではなく、普通にレストランで注文して持ってきてもらう様な100%の果汁ジュースはどれも美味しかったです。
例えば同じ林檎ジュースでも、林檎の産地のものは甘かったり、と少しずつ味が違いました。

 

どこの国もご飯は美味しかったです。
食後のデザートにムース。がレストランでの定番ぽかったです。
味があるものとないものが結構両極端だったんですが、一緒に食べるとちょうどいいくらいでした。
ジャガイモ、大活躍でした。というか、普通にいろんな形態のジャガイモがありました。
個人的には皮向いてうっすら塩味で茹でているのが一番…というか、ジャガイモ自体に味があって美味しかったです。

スモーガスボードは一皿に色々取る料理ですが、日本のものとは少し作法が違うようです。
冷たいものは冷たいものだけ、温かいものは温かいものだけお皿に取って食べる → また取りに行く
というのが正式なスタイルだそうで、日本のように一皿にてんこ盛りはしないそうです。
美味しく食べるよ! のためにはこの方がいいのは解ってるんですが…美味しそうなものを見るとつい乗せてしまうので…駄目ですね(苦笑)
あ、あと。
レストランなどでいただく場合、少し量が多いので毎食ふーふー&お残しで申し訳なかったです。

 

 

← 列車+α へ移動する  /  目次に戻る  /  町並み へ移動する →

 

Thanx A Lot.