* フィンランド 03 *
本当はフィンランディアホールを車窓から。という予定だったんですが。
ささっ! と通ったので、写真撮る暇もなく…orz
しかし、時間が少し余ったお陰で予定外のシベリウス公園に下車観光できました。
あと、私は観ていないんですが、友人が北欧を押した第一の理由だったかもめ食堂とか郵便局とか。
というか郵便局はもはや郵便局じゃないような気すらします(笑)
全体的にどの国もそんなイメージなんですが、やっぱりフィンランドも北欧っぽくのんびりした感じがしました。
ついでに車内で教えてもらったフィンランドの教育関係の話はとても羨ましかったです。
課外学習は本当に実地学習だったり、学生さんは無料で、ママさんになったりしてから大学に行けたりとか色々。
まぁ、この土地とこの人口だからこそ可能な制度だと思うんですが…いいなぁ…。
首都:ヘルシンキの半日観光+自由時間でした。
↓シベリウス公園
↑(左) 私たちが見学中&帰ろうとしたら次々観光の人たちが訪れてました。
↑(中) 地面や道の途中にぽろぽろ大きな水たまりができていて、子供のようにわざと中に入ってみたら友人に見られてました…恥ずかしい!(笑)
↑(右) ステンレスパイプのモニュメント。結構、大きいです。触れます。
このモニュメントの下で演奏とかすると面白いよ! とガイドさんに言われました。どう面白いのかが気になります。
そして下から見たモニュメントがこちら↓
上を見たら水滴が目に入るのであまり堪能できなかったんですが。
晴れていたらとても面白い絵が見られたんじゃないかな…と思いました。
や、雨の空でも充分面白かったんで。
あと雨が降ってた功績というか何というか。
立つ位置によって雨の音の高さが違って聞こえる! と友人ときゃっきゃしました………錯覚やもしれませんが(笑)
その近くに置いてあるのがジャン・シベリウスの像。
フィンランド人の第二の国家とも言われる 「フィンランディア」 の作曲家さん。
私が最初に聴いたのが女性メイン独唱用にアレンジされたもの (元は合唱曲) だったためか、とても綺麗な曲のイメージです。
オーケストラなどでフルで聞いた時、受けた印象の違いに少し驚きました。いえ、最初にちゃんとした方を聴いとけよという話なんですが(苦笑)
雄大なスタート→勇ましい中盤→終盤に向けてゆったり→明日への希望を込めた終盤 というイメージ。
モニュメントの耳の部分が面白い形になっているんですが。
音を漏らさず聞こうとしているのか、余計な音を聞きたくなくて耳を閉じ難しい表情をしているのか。
とかいう議論? もある像です。と教えてもらいました。なんか面白い。
そして向こうの人というか、外国の観光の人。
この顔の横に登って、座って 「YEAH!」 みたいなテンションで一緒に写真撮っている人が凄く多かったです。
まぁ、ここに限らず銅像系とか全部そんな感じで写真撮ってて…羨ましいくらいすごく楽しそうでした(笑)
↓中央郵便局 兼 博物館
残念ながら工事中でした。
外見が可愛いよ。と行く前に聞いていたので見たかったんですが…これはこれで、可愛い外見で、工事中でこれっていいなぁ…と思います。
流石、デザイン王国。
凄く広い内部の奥が博物館スペースで、手前が販売スペースでした。
普通に郵便に関する者を販売していると思いきや、何故かサルミアッキとかも売っていました(笑)
真ん中あたりにある丸いカウンターで受付? とかレジ打ちとかしてくれます。
このとき、欲しかったクリスマス限定切手をください! と意気揚々と注文したら売り切れでした…orz
そして何故か出口で現地の人に 「●●っていう会合はこの上でよかったよね? っていうかエレベーター壊れてるのかな? ずっと待ってるんだけど…階段はどこかな?」
と聞かれました…え? 近くに現地の人(推測)いるのに…何故、私に…?
とりあえず伝家の宝刀&事実(風邪っぴき)のコンボ 「ごめんなさい。英語できない&声でない」 を伝えたら「お~ぅ…」って他の人の方へ行かれました。
鞄をパーカーの下に濡れないように入れていたので 「妊婦さんに見えた→現地で結婚した人→英語話せる・建物に詳しい」
みたいな図式だったのかもしれないな…と別れてから思いました。
↓かもめ食堂
KAHVILA SUOMI
日本語だと 「かもめ食堂」、英語なら 「Cafe SUOMI」
実際にカフェとしても営業中で、日本の人たちがよくやってくるのもあってか、同時に観光名所にもなっているそうです。
地図で見ると結構、端っこの方なんですが。
↑の中央郵便局からトラムや徒歩で10~30分くらいです。ヘルシンキ自体がそんなにおっきくないです。
看板とガイドさんが持っていた…何だろう。かもめ食堂の資料。
東京⇔ヘルシンキ 間の空輸したっぽい形跡があるんですけど…パンフ?
私はかもめ食堂を見てないので、見に行ってないんですが(友人と別行動)
そして行きがけにトラムの方向間違えたとか集合時間の都合で、実際5分ほどしかいられなかったそうなんですが。
DVD購入、年に複数回それを見るほど好きな友人は大満足だったそうです。
もう一か所、撮影に使った観光場所があるそうなんですが、そちらは行けれなかったそうです。
ゆっくり回れなかったのもあって、機会があれば…ムーミン谷かサンタ村が開いている季節に、もう一度フィンランドに行きたいです。
今回、時間の都合で諦めたんですが、船で行く 「スオメンリンナ要塞」 や 「セウラサーリ野外博物館」 にも行ってみたいです。
あ、最初に行く予定だった 「ヌークシオ国立公園ハイキング(凄く広くて半日かかる)」 や 「ドロットニング宮殿(世界遺産)」 も…。
ちょっと郊外になるんですが、「アウランコ自然公園(城壁や展望台もある)」 や 「フィスカルス村(デザイナーさんが多い)」 とかも捨てがたい…。
あとはのんびり街歩きやカフェめぐりとか、個人的に好きな図書館めぐりもしたいです。余裕があれば博物館…行きたいところ多すぎますね(苦笑)
行けるかどうか解りませんが、その時にはちゃんとかもめ食堂を見て、↑のところにも行ってみようと思いました。
←フィンランド02 へ移動する / 目次に戻る / スウェーデン01 へ移動する →
Thanx A Lot.