* 動物や植物 *
北欧で出会った可愛いわんこたちの写真を撮らせてもらいました。
どの子の飼い主さんたちも、快諾してくださって…いい方ばかりでした(ほろり)
わんこ可愛いよ、わんこ!
そしてちょうど、夏が始まる直前くらいだったので、色々な花が咲いていました。
花の写真は好きなんですが、その名前とかさっぱりなので詳細とか解りませんが、綺麗でした。
↓わんことかにゃんことか生き物
空を飛んでいた人たちです。や、人じゃないですが(笑)
船が多かったので、かもめは本当にのんびり見ることができました。
北欧のかもめは太ってるんだよー! と友人が言ってたんですが、そもそもかもめをあまり見たことがなかったので、その真偽が解りません。
でもぷら~んとした足とか可愛かったです。
そして鴨は街中の観光でも結構見かけました。
え…鴨って町に居る生き物なんですか?! と軽くカルチャーショックでした。
うちの方で見ようと思ったら車で●分とか行かないと居ないのに…身近にこんな可愛いのが居たら通ってしまいそうです。
あとハトとスズメ (多分) です。
地元では結構そのあたりにいるのに、こちらではこの人たちとしか会えませんでした。
やはり気候が違うので、生体数も違うんですね。と勝手に思ってました。
とりあえずハトはちょっとぷっくらしすぎだと思います。いいもの食べてるっぽい(笑)
下の写真の真ん中と右は拡大したやつです。微妙ボケ…orz
なんていう鳥なのかは解りません。
でも、鳥が居ない~!! としょんぼりしていたときに出会ったのでとてもテンション↑↑でした。
道端のあちこちで見られた光景です。
ヤギだけとか牛だけとかで放牧しているところもあります。
時々出てきた白い塊↑が何か尋ねたところ、夏の間に草を刈ってビニールでくるんで放置→秋の餌用 だそうです。
ビニール+強い日差しの発酵促進で、栄養価が高くなるそうで、もう少ししたらもっと山になって放置になってるよ。と言われました。
↑真ん中の二枚はフィヨルドでの写真です。
麓に家があるおうちがそこに住みながら放牧をしていたり、そこに住んでいないけど放牧→毎日調子を見に小型船で寄る。など飼育方法は様々なようです。
というか、飼い主さんが来てわらわら集まるヤギ、可愛い。
牛やヤギ、羊のほかに馬も放牧されていました。
そして、街中ではないですが、馬に乗って走っている人をまた目撃しました。
馬は交通手段なのかもしれません…いいな。
ヤギなどは放っておくとどこまでも草を食べてぷっくぷくに太ってしまうそうです。
そのため、飼い主さんは柵を作って草の量を調整→生えている草が少なくなってきたら柵を広げる。という作業をしているそうです。
…逃げ出さないようにとかじゃないところに少し、ほっこりしました。
途中のホテルで裏庭? に小屋があるところがあり、外が明るいのをいいことに近くまで行ってみました。
おぉぉ!!! 近くに、近くにメェメェさんたちが~!!!! とテンション↑↑です。
近場に咲いていたたんぽぽや草をそっと金網越しに貢いでみたら、寄ってきてくれました。
まぁ、草もたんぽぽもお気に召さなかったのか食べてはもらえなかったですが(苦笑)
夜中の12時頃に見に行ったら、まだあちこちでもそもそ活動していました。元気です。
というか、夜だから小屋に戻すとかそういうことはないようでした。自由すぎる。
翌朝、そっと覗いてみたら、↑最後の写真の小屋の影の部分に皆が集まってまったりしてました。
あ~可愛い。いい思い出をありがとう! です。
隣のホテルに歩いて行ったら出会った可愛い人です。人懐っこい。凄く人懐っこいです。
近づいてきてころんとお腹見せるとか、撫でたらごろごろ言うとか…もうおまっ…!!!←うちのちびさいお猫様たちより余程、懐っこい
長毛種なので、もっふもふしていてとても気持ちよかったです。可愛い。この子、超可愛い。
この子に会う前に、野良犬はいません。っていうのを聞いていたので、飼い猫かと思ったんですが。
撫でてみると毛並みはいいけどごわごわしてる野良ちゃん特有の毛でした。
この辺にキャンプに来た人が捨てて行ったのか? わんこはなくても野良にゃんこはいるのか? と散々悩みました。
誰かいい人に拾われるか、そのホテルで飼ってもらえていることを切に望みます。
だって、北欧で野良で冬とか…想像するだけで涙が………連れて帰れなくてごめんね…orz
旅でであった可愛い人たちです。
わんこは学校があって、そこでしつけなどをしてから飼い主さんの元へ…というのが100%だそうです。
だから野良犬はいないし、お行儀が悪い子もいないのよ! と言われました。
確かに飼い主さんに 「写真撮らせてください!」 とお願いしたら。
どの飼い主さんもOKの後、わんこを呼んで、座らせてくださったり、大人しくするように言いつけてくださいました。
そしてどの子もきちんとその指示に従っていました。凄いです。
↓花をメインに他がちょろりと植物関係
国の花なんですか? というくらいあちこちで目にしたのがたんぽぽでした。
多分、西洋たんぽぽ? なのかな? 日本でというか、近所で見る物よりも背が高く、葉が強く、茎も太かったです。
咲きかけのたんぽぽのかたまりとか、ここで初めて見ました。
近所だと咲いて初めて気付くくらいなので…orz ←普段からぼけっとしすぎ
ちょうど満開でした。
下二枚の写真は違うところで撮ったのでアップが出来たんですが、上の方はこれ以上のアップは出来なくて、身を乗り出して目を細めて眺めてました(笑)
なんだかとてもカラフルで、少し大きかったような気がします。
一緒のツアーの方が 「これ、芝桜じゃない?」 と言われてました。
遠くからアップ、アップでここまでが限界でした (窓から身を乗り出して撮ってみました)
何となく。他の国で桜を目にすると嬉しくなります。
タンポポの次か、同じくらい良く見た花です。
教会とか駅とか…↑普通のおうちの屋根から生えているのを見た時はスゲー! と思いました。
屋根から木…!!!(笑)
お店の中や軒先にあった花たちです。
↑左のバラのものは週に一度、フランスからわざわざ送ってもらっているそうです。すごっ!
↑右は美容院の店先に置いてありました。とても気になります。
色鮮やかな花も好きなんですが、緑一色とか多肉植物とかも好きです。
知識がないので蕾だから緑一色に見えているのかとか、さっぱりそのあたりは解らないんですが(苦笑)
あ、↑真ん中右側の写真はサクランボだそうです。道端に普通に植えてありました。
背の高い木から背の低い木まで、色々ありましたが、全体的にはやはり背の高い方が多いかな? と思いました。
道沿いにフィヨルドの写真を撮ろうとすると十中八九木が入るので、おぉ…orz となりました。
あとはちょうど花粉の時期で、花粉症の友人が辛そうでした。
特に↑の綿の花の近くはふわふわと本当に雪のように舞っていて…隣で大変そうですが、綺麗でした。
あちこちの木にも色とりどりの花が咲いていました。
詳しい方がこれは●●に似てる! とか、これは初めて見るかも…とか時々教えてくださったんですが、残念ながら覚えられませんでした…orz
一番下がサンザシ? とか言われてたかな…これじゃなかったかな?
近づくと鮮やかな色のお花とか、大きなお花とか、色々ありました。
他にも色々あったんですが、全部は流石に無理でした(苦笑)
旅行先で花の写真を撮るのも好きです。
帰ってから地元で見たことのある花~! とか、へ~これ珍しかったのか! とか。
後で見るのが好きです。まぁ、覚えられないんですけど(苦笑)
野花も花壇の花も飾り花も、とても綺麗でした。
自然の綺麗な、空気も澄んでいる国でした。
街中とか遺跡とか、人工物を見て回るのも好きなんですが、自然や動物も好きです。
というか、鴨も猫も犬も、近づいても逃げない…それだけで存分に癒されました。可愛い。小さい人たち可愛い。
おうちの外も回りも可愛いということは、中はもっと可愛いんだろうな…。
と、可愛いホテルを回りながら思いました。
← 町並み へ移動する / 目次に戻る / その他 へ移動する →
Thanx A Lot.